【Week 16】日常・文化に多く向き合った1週間

SPONSORED LINK
質問を1つ増やしてみた
さて、今週を振り返ってみると文化や日常に関して触れた記事が多かったように思います。
というのも最近、まわりの人とのコミュニケーションの中で1点だけ変えてみたところがあるんです。
それは「なんで?」や「どういうこと?」という質問を会話の中で意識的に増やしてみました。
バングラに来たばっかりの頃は全てが新しいものなので、気にはなりつつもなんでも受け入れる姿勢で「そういうものか」と置いておいたんですが、最近は積極的に聞いてみることにしています(早くからやっとけってな笑)。
まあ流石に3ヶ月以上住んでいると、周りの人とのカベもなくなりなんでも遠慮なく聞けるようになったというのもありますし、時間的余裕から心の余裕が生まれたことも起因してるんじゃないかと思います。
実は1月から3月は週末返上でずっと働いていたのでほとんど休みがなかったんですが、最近はちゃんと週末が休みになってるんです。それに夜家に帰る時間も1時間ほどはやくなってゆとりができてます笑
その時間使ってゆっくり話したり、また文化について知りたいと思ったので、以前紹介したマンガのコーラン読み直したりしてました。
3月の記事なのでもうセールではないですがおすすめです。
また、余談ですが夜比較的ゆっくり時間がとれるので先日映画「LION」を見ました。
インドの5歳の男の子がちょっとしたすれ違いで迷子になりオーストラリアに養子に出されるけど、Google Mapがきっかけで25年後に本当の親と再会できるという実話です。まさに事実は小説よりも奇なりといったところです。
舞台としてコルカタ(インドの西ベンガル地方)が出てくるためベンガル語を映画でみれたことにテンションがあがりつつ、隣の国でこんな信じられない感動的な話があることに驚きました。
感動作を楽しみながらベンガルとかインドの雰囲気がよく分かる作品だと思うのでおすすめさせてください!
話はそれましたがこんな感じで充電できているとコミュニケーションモチベもあがりますよね!笑
今週の記事
それでは今週の記事です!
んー、眠気の中でわりとくだらない記事を書いてしまいました笑
ただ、アリには悩まされていてついにベッド上でもときどき確認できるようになってしまいました泣
運動の後の新鮮な牛乳がおいしかった!
海外送金が国を支えているため様々な策がとられているようですね。
数年に渡るイスラム金融の謎が溶けました!
バングラ(イスラム)の恋愛事情にせまってみた!
村は都会とはちがう発見がいっぱいあって楽しいですねー。
今週はこんなところでした!また読んでいただけるとうれしいです。
それでは本日はこのへんで!
-
前の記事
バングラデシュの村ってどんなところ?社長の実家いってみたよ 2018.04.22
-
次の記事
悩むっていいですね。 2018.04.24