【Week 11】バングラデシュ、シーズン1終了!日本帰ります!
- 2018.03.18
- ブログ・情報発信

SPONSORED LINK
1日2記事がやっとできた!
ブログの方の進歩としては、1日2記事投稿がやっとできるようになりました!3月はじめにできるようになりたいと言っておいて、2週間達成されませんでしたがついに週の記事が7本以上に。
今週の気づきとしてはタイトルが決まればあとは楽ということに気づきました。
移動中に記事のタイトルだけ下書きしちゃうといいよとのアドバイスをもらったのでそれを実践してみると、まあ楽なこと。
記事の本文を書くよりもそこにエネルギーを使っていたんですね。
インターンの方は、クリケットのナショナルチームキャプテンや有名小説家、日本で教鞭をとる大学教授などいろいろな人にあった一週間でした。2週間前から会社でタブレットを売り始めたんですが、なかなかいいプロモーションができているのではないでしょうか。
ただ、2〜3週間はバングラを離れてしまうのでどれだけリモートでも進捗を丁寧に追っていけるかがポイントですかね。
さて、今週の記事を振り返ってみましょう!
今週の記事
長らくお世話になっている三輪開人さんの渾身のインタビュー。「休学」について聞いてみました。
上記のインタビュー実は音声入力で作成してみました。その便利さには驚くばかりです!
国民的スーパースターに会うことができました!クリケットもう一回観に行きたい
日本で働く教授と大学の宣伝。地方と途上国って相性良さそうです。
ムハマド・ユヌスの最新刊!まだ読んでいない人ぜひ!
有名な起業家さんの考えはやっぱ違いますねー。話聞いてるだけでもなるほどと思う点がたくさんです。
めっちゃきれいでいい休日過ごせました!みなさんもバングラお越しの際はぜひ!
それからカオスな交通事情にもメリットを見出す考え方の話です。ぜひごらんください!
いかがでしょうか?ぜひ読んでないものがありましたら目を通してみてください!
週明けからは日本からお届けです。それでは!
-
前の記事
バングラデシュは自分で決断する力が育つ国?渋滞から得られるメリットとは 2018.03.18
-
次の記事
【e-Education三輪開人】いま私が22歳だったら、JICAから内定をもらった上で、ベンチャーインターンをする 2018.03.19