大学生でもブログを使って稼げるようになった!小遣い稼ぎでもしてみませんか?

みなさん、こんにちは!松原です。
ブログを始めて1年、これまでコツコツ350記事以上を書いてきました。いろいろと素人ながら試行錯誤してきましたが、万単位でブログから収益が生まれるようになりました。
ブログで稼ぐというと「経験がないとできない」「得意なことがないと難しい」「SNSのフォロワーが多くないとだめ」など思うかもしれませんが、そんなことはありません。
普通の大学生でもブログで収入を得る方法を本記事ではご紹介します。
SPONSORED LINK
ブログで稼ぐ方法は大きく2つ!
普通の大学生がブログで収入を得る方法は大きく2つあります。
・記事の有料化
この2つがブログの収入源となります。1つずつ見てみましょう。
広告収入
広告収入とは商品やサービスの広告をブログ内に表示して、主に読者にクリックされたり、その商品・サービスを利用してもらうことで収益が発生する仕組みです。
具体的には、
・アフィリエイト
というこれまた2つの方法があります。
Google AdSenseはクリックされることで収入が入るタイプの広告です。よく記事の右上や文章の途中に挿入されている広告はGoogle AdSenseの場合が多いです。
ただ、こちらは利用するにはGoogleの審査を通過しなくてはなりません。ある程度ブログで記事を書いたらGoogleからもそのブログを信頼されるようになるので審査に通りやすくなります。
そして、もう1つがアフィリエイト。
アフィリエイトは、読者の悩みを解決できるような商品やサービスを紹介して、それらが購入されたり契約されると収入が入るタイプの広告です。わかりやすいのはAmazonや楽天の商品のリンクを貼って紹介するとかがこれに当たりますね。
参考:【純ジャパ・留学未経験者向け】国際協力を仕事にするために英語を身につける3つの方法
アフィリエイトってなんか怪しい。。。って思うかもしれませんが要は紹介料です(ぼくも初めは思ってました笑)。商品・サービスの売上に貢献してくれたから数%あげるねという仕組みです。
基本的にASP(Affiliate Service Provider)というサイトを通して自分の紹介したい商品・サービスの広告を作ってブログに掲載することになります。
ASPの有名どころだとA8.netや
バリューコマース、もしもアフィリエイト
といったサイトがあり、多くのブロガーが利用しているので、これからブログをはじめる人、すでに始めてこれから収益化をしたい人は見ておくといいかと思います。
それにGoogle AdSenseと違ってサイトの登録は審査が基本的にないので登録だけ済ませてしまうのもいいでしょう(個々の広告とは提携審査がある場合もあります)。
あと、このASP、実はセルフバックという裏技的な使い方もあるんです。何かと言うと、ASPの商品を自分で購入することで紹介料を自分でもらえるという技。
例えば、A8.netではセルフバックというページが用意されててその中の商品・サービスを利用・購入すると紹介料を得られるんです。
クレジットカードの申し込みなんかすると2万円ほどもらえることもあるんです。
アフィリエイトって本当に稼げるんだという実感がもてるという意味でもセルフバックから始めてみるのもいいと思います!
記事の有料化
そしてブログで稼ぐ方法の2つ目が記事の有料化。要は自分の書いたものに値段をつけて売ろう!ということです。
最近はnoteというメディアが有名になりましたが、このサービスは自分の記事を100円とか500円とか値段をつけて売ることができます。
値段をつけられるような専門的な話はできない大学生には少々ハードルが高いように思えますが、noteは無料で記事を公開した上で投げ銭的な感じでお金をいただける仕組みもあるんです。学生が頑張ってるからと応援の気持ちを込めてポチッとしてくれる方もいるので挑戦してみてください。
番外編:ライターとして稼ぐ
これは自分のブログから収益を得る方法ではありませんが、ブログを続けていると舞い込んでくるチャンスなので番外編として紹介します。
何かと言うと、外部メディアのライターとして稼ぐ方法です。
ブログを続けて腕が上がってくると、周りに認められるようになり他のメディアやブログのライターとして書かせてもらえることがあります。
ぼくも200記事ほど自分のブログを書いたときに1本数万という話が舞い込んで来ました。ブログはなれてくると書くスピードが上がってくるので時給1万円も夢ではありません。
ここまでできれば時間を縛られるバイトをしなくても大学生活を送れそうですね。
SPONSORED LINK
まとめ
以上、普通の大学生でもブログで収入を得る方法でした。
高単価のバイトを見つけてもなかなか回数入れなかったり、学校やサークルとの両立が大変だったり、就活の時期になるとバイトいけなくて親に頼らざるを得ない。。。なんてこともよくあるかと思います。
ブログでコツコツやることで少しでもバイトの負担を減らせると大学生活の過ごし方にも変化が現れると思います。
少しでも参考になれば嬉しいです。ぜひ一緒にブログ挑戦してみましょう!
-
前の記事
興味とスキルの掛け合わせ 2018.11.29
-
次の記事
12月11日に本帰国。1年の振り返りシリーズやります 2018.11.30