講演「途上国法整備支援の国際動向と日本のアプローチ」開催

途上国・新興国の経済成長のためには国内外の企業のビジネスを促進させることが不可欠となります。その役目の一端を担うのが法整備支援。
法整備支援やビジネス環境整備というのは国際協力の中でも比較的新しい分野であり、なかなか体系化は進んでいない分野となります。
先進国の法体系をある意味「移植」することは賛否両論あることではありますが、情報が少ない中でその判断をするのは少々危険ともいえるでしょう。
そこで、実際に法整備支援に携わる実務家の方のお話が聞けるイベントのご紹介です。
登壇者は10年以上に渡り、JICAのベトナムの法整備支援プロジェクトなどに従事されてきた佐藤直史さん。
「先進国のルール・制度を背景とする法整備支援は相手国に根付くのか?」,「SDGs達成に向けた社会改革の為にどのようなアプローチが有効なのか?」等の課題についてお話いただくそうです。
SPONSORED LINK
目次
開催概要
日時: 12月11日(火)19:00~21:00
会場: JICA市ヶ谷ビル 6階 601/602号室
新宿区市谷本村町10-5 Tel: 03-3269-2911
テーマ:途上国法整備支援の国際動向と日本のアプローチ
主催:国際開発研究者協会(SRID)
▼ホームページはこちら
法律分野での国際協力に興味のある方はぜひ!
-
前の記事
【11月27日締切】UNHCR東京事務所(総務部・法務部)インターンを募集! 2018.11.22
-
次の記事
あと少しの大学生、バングラデシュ生活をどうつかうか 2018.11.26