バングラデシュって観光に来る人多いの?年間の旅行者数はいかに

みなさん、こんにちは!松原(@matsubara_nobu)です。
このブログ、スマホで読んでいただいている方が多いんですが、実はパソコンで見ていただくと、ブログ名の下に人気記事が表示されるようになっているんです。
その人気記事の中でも、常にランクインしているのがこちらの記事。
バングラデシュのビザについてごらんいただくことが多いんです。
個人的に観光客って少ないイメージだったんですが、ビザの記事が読まれているということは実は気づかないだけで旅行者ぼちぼちいるんじゃないかと思い本日調べてみました!
SPONSORED LINK
目次
198カ国中◯◯位
今回参考にしたのがこちら。
世界銀行の統計が記載されています。
日本人に限られているわけではないのですが、世界でどれだけの人が短期滞在者として各国を訪れているのか統計で示されています。
気になるバングラデシュはというと・・・
198カ国中174位
2016年のデータになりますが年間で12万5千人の人が訪れているそう。
思っていたよりランク低くないか!?というのが率直な感想です笑
ビザの記事読まれてるからそれなりにいるんじゃないかという仮説は見事に崩れ去りました…
しかもこれ、日本人じゃないですからね。
世界に70億人以上人がいて年間で12万人しか訪れないのは衝撃です。加えて、この統計は観光目的に限られているわけでもなく、短期のビジネス目的(会議とか)の渡航も含まれているので観光はさらに少なくなります。
ここまで少ないのは予想外でした笑
ちなみに1位はおそらくみなさんの予想通りフランスで年間8000万人以上の渡航者がいます。2ケタも違うんですね…
また、逆に気になる最下位はツバルです。温暖化の影響で海水面上昇したら国がなくなるという話で有名な国ですね。
そんな話から想像できるようにツバルは南半球で日付変更線の近くにある非常に小さな島。品川区より少し大きいくらいの大きさのようです。
ただ、ツバルの観光についてしらべてみるといろいろ出てきます。
例えば、こんな記事。読んでみると、バングラよりよっぽど観光向きじゃないかと思います笑
しかし、住んでいる日本人の方も4人ということで日本からは馴染みのない国のようです。
と、世界の旅行者を本日は見てみました。バングラはやはりそこまで人気がないようで。。。ぜひともこの国のよさを発信していきたいところ。
また、仕事でも観光でもバングラに起こしの際はビザが必須となっているので、ぜひこちらの記事もご参照下さい。
それでは本日はこのへんで!
-
前の記事
ラマダンから考えるバングラデシュ人とインドネシア人の違い 2018.05.09
-
次の記事
バングラ来て1ヶ月がたちました(2回目) 2018.05.11