群馬銀行がSDGs達成に貢献へ
- 2018.12.28
みなさんこんにちは!松原です。 ぼくの地元は群馬県なのですが、群馬の地方銀行である群馬銀行がSDGs達成に向けた取り組みを始めました。 今回始められた取り組みが「ぐんぎんSDGs私募債」 群馬銀行によると取り組みの詳細は以下の通り。 「ぐんぎんSDGs私募債」は、寄付・寄贈を通じてSDGs達成へ貢献したいニーズのある企業が私募債を発行し、当行が受領する社債発行手数料の一部からSDGsの取組みを行っ […]
みなさんこんにちは!松原です。 ぼくの地元は群馬県なのですが、群馬の地方銀行である群馬銀行がSDGs達成に向けた取り組みを始めました。 今回始められた取り組みが「ぐんぎんSDGs私募債」 群馬銀行によると取り組みの詳細は以下の通り。 「ぐんぎんSDGs私募債」は、寄付・寄贈を通じてSDGs達成へ貢献したいニーズのある企業が私募債を発行し、当行が受領する社債発行手数料の一部からSDGsの取組みを行っ […]
みなさん、こんにちは!松原です。 UNDP駐日代表事務所のインターンに合格し、2019年1月より採用されることになりました。 本記事ではUNDP駐日代表事務所のインターンの採用プロセスと対策について解説したいと思います。
バングラデシュの総選挙が12月30日に控えています。 選挙を目前に各有権者層の動きが注目されているようです。 毎日新聞では次のように述べられています。 ハシナ政権下では安定した経済成長が実現。16年以降は国内総生産(GDP)の実質成長率が7%を超え、失業率も低下した。しかし、71年のパキスタンからの独立時の功労者の親族らが公務員採用で優遇される「クオータ制」に対する反発から、今春に大学生による大規 […]
みなさん、こんにちは!松原です。 バングラデシュでのインターンを終え、帰国に伴って、現地での生活を月次で振り返っています。 前回は日本への一時帰国をしていた3月のできごとを振り返りました。 本記事では再びバングラデシュに戻った4月のできごとを振り返ってみようと思います。
みなさんこんにちは!松原です。 バングラデシュから帰国に際し、1年の生活を月別に振り返っています。前回は少々ストレスレベルが高かった2月のお話をしました。 今回は、3月のお話です。
みなさんこんにちは!松原です。 日本への本帰国を前に、1年のバングラ生活を月別に振り返り、記録しています。前回の記事はバングラの想像を上回る仕事の量に圧倒された1月の話でしたが、本記事は2月を振り返ってみます。
皆さんこんにちは松原です。 〆切が12/9と直前となってしまいましたが、現在OECDがYPP/YAPの参加者を募集しているのでご紹介です。
以前、月に10万円に支給があるインターンと言うことでご紹介したUNOPS駐日事務所。 今度はスタッフを募集しています。今回2種類のオペレーションオフィサーというポジションで募集しているのですが、個人的に面白いなと思ったのが、在宅ベースのスタッフ。 フルタイムではないようなんですが、世界中どこにいいみたいなんですよね。国際機関でもノマドができるようです笑 業務内容としては 調査、イベント、書類作成等 […]
以前ご紹介したUNDPのインターン。 〆切が延長されているようです。駐日事務所ということで日本人にとって国際機関での経験を積めるいいチャンスなのではないかと思います。 業務としては ・広報業務の補佐 ・民間連携業務の補佐 となっています。 大学4年生と大学院生が申し込めるようなので、関心ある方はぜひ。 12月9日に書類〆切で、12or13に筆記試験、その翌週に面接です。 ▼詳細はホームページで U […]
学生のみなさん、来年度の予定決まっていますか? もし決まっていないのであれば、バングラデシュで1年すごすのはいかがでしょう? ぼくのいるバングラ現地企業で来年の日本人インターンを募集することになったのでご紹介です。