バングラデシュの日本語教育ってなにしてるの?実はYoututeやってるんですよ

9月からバングラデシュでエンジニア向けの日本語教育をしているのですが、そのメインはアウトプットを通したスキルの向上。
本日は実際にどんなアウトプットを授業内でしているのか紹介させてください。
SPONSORED LINK
ビデオ撮影で語学力向上?
授業は生徒にバングラデシュのおすすめの食べ物、場所、歌などをほぼ毎日発表して貰う形で進めています。
また、この発表のときには必ずビデオを取るというルールを設けていて、生徒はあとからそのビデオをみて自分の間違いのクセや表情など含めて、復習することができます。
このビデオがなかなかいい緊張感を出していて、普段わりとすらすら話せる人でも撮影中はぎこちなくなってしまったり、また逆もしかり。
そして、なにより、ビデオを撮りためておいてあとから伸びを見ることができます。
すでに客観的にみてこの1ヶ月で伸びを感じていますが、1ヶ月前に撮ったビデオと今のビデオではレベルが違います。
言語って1ヶ月でこんなに伸びるんだと感心させられますし、自分もやらないとなと思わされます。
また、実は授業で撮影したものはYoutubeチャンネルで少しづつアップロードし始めているので、ご興味のある方は覗いてみてください。
それでは!
-
前の記事
日本にいながらVRでネパール行けるらしい!! 2018.10.18
-
次の記事
結局は役割分担 2018.10.20